一般の自転車のサドル高さは「両足のつま先が付く」ことが最低限の安全なサドル高さである。

電動アシスト車においては、「両足がベッタリ接地する」ことが最低限の安全なサドル高さである。

しかし、ロードバイクは「足が付かなくて当たり前」と平気で言う。これは、危険なサドル高さである。しかも、足をペダルに固定するというさらに危険なことを平気でしている。
慣れない人は「立ちごけ」するため、ヘルメットをかぶっているようなものである。
ロードの停車風景を見ていると、左足を縁石に載せて止まっているのがほとんど。縁石のないところではガードレールや電柱に捕まっていたりする。

「サドルの前に腰を落として足をつく。」という方法もあるのだが、知っていてもやらないのがほとんど。なぜって、スタートの時面倒だからであろう。緊急時には足が付かないので転倒してしまう。
ロードは競技用自転車のため、安全性を犠牲にして効率を優先させるからこうなる。
こういう危険な自転車を公道で走らせてはいけない気がする。しかも、スピードが出るから始末が悪い。

自転車の足つき性とペダル効率の両立は不可能だというのが、今までの常識だった。
この常識を破ってやろうという人が現われなかった。

「両足ベッタリでペダル効率がいい」自転車はようやく出来上がった。そして、その自転車は、「のんびりゆっくり景色を楽しみながら」走れる新しいジャンルの自転車である。しかも、クランクが短いので非常にペダリングしやすい。

安全なサドル高さは、「両足がベッタリ」なら誰もが安全と言うだろう。さらにそれが安心感を産む。
足の付かない自転車は危険だから当然公道を走ってはいけない。

ロードは、危険な乗り物。それを」「ヘルメットを被っているから安全」と言って誤魔化しているだけである。

公道用ロードは、競技用と区別して設計する必要がある。